SAS _NULL_

【SAS】_NULL_は出力しないデータセット文を作るのに便利。

投稿日:2021年10月16日 更新日:

今回_NULL_について解説します。

実は前回の記事で使用していた文法です。

単元は分けた方が良いと思ったので、別記事として取り上げます。


/*正常形*/
data _NULL_;
  call symput("kyo",put(today(),yymmdd10.));
run;

%put &kyo.;
  • 1列も含まないデータセットは出力する必要がないので、_NULL_を使う。

/*data1*/
data data1;
  call symput("kyo",put(today(),yymmdd10.));
run;

%put &kyo.;
  • 1列も含まないデータセットをdata1として出力すると「開けません」とメッセージが表示される。
  • ログを見ても動作自体は変わらない。

-SAS, _NULL_

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PRINTプロシージャは入力データセットの中身を結果に表示する【obs=】

今回はPRINTプロシージャについて解説します。 /* print */ data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAAAA” …

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その4~THEN DO, ELSE DO~【END】

今回はIF文の分岐で、複数の命令を実行する方法について、解説していきます。 【併せて読みたい記事】 【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネスイッチ (how-to-busi …

【SAS】TIME関数はSAS時間値を取得する。

今回はTIME関数について解説します。 /* time_1 */ data data1; Id1 = time(); run; time()により、SAS時間値を取得する。 /* time_2 */ …

【SAS】COMPRESS関数は文字列の空白を削除し、詰める。(COMPRESS関数 その1)

今回はCOMPRESS関数について解説します。 /* compress */ data data1; Id1=1111; Char1=”AA AA”; output; Id1=2222; Char1= …

【SAS】ROUNDは四捨五入して数値を丸める

今回はROUNDについて解説します。 /* 正常形 */ data work.data1; _100 = round(1234.56789, 100); _10 = round(1234.56789, …