今回はPATHNAME関数について解説します。
data data1;
Id1 = pathname("work");
run;

- pathnameによりライブラリworkのディレクトリパスを代入できる。
20代フリーランスエンジニアのブログ
投稿日:2022年1月15日 更新日:
今回はPATHNAME関数について解説します。
data data1;
Id1 = pathname("work");
run;

執筆者:ユキヒト
関連記事
【SAS】COMPRESSオプションでデータセットを圧縮できる(パフォーマンスも向上するかも)
今回はCOMPRESSオプションでデータセットを圧縮する方法について解説していきたいと思います。 まずは、通常のデータセットから。 /* 非圧縮 */ data data1; id1=”1111”; …
今回は^=について解説します。 /* ^=”” */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA”; o …
【SAS】列名と列ラベルの表示を切り替える方法【LABEL】
今回はデータセットにおける列名と列ラベルの表示を切り替える方法を解説します。 /* label */ data data1; attrib Id1 length = 8 label = “Id1111 …
【SAS】CONTENTSプロシージャはデータセットに関する情報を表示する。
今回はCONTENTSプロシージャについて解説します。 /* data1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1= …
【SAS】OUTPUTとDELETEの「明示的な使い方」「暗黙的な使い方」
今回はOUTPUTとDELETEにスポットを当てていきたいと思います。 /* output, delete無し */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; outpu …
2024/05/18
【SQL】【Snowflake】LAG関数で他レコードを参照する【LAG】【OVER】
2024/05/12
【SQL】【Snowflake】テーブルの新規作成【CREATE TABLE】
2024/05/06
【SQL】【Snowflake】スキーマを新規作成する方法【CREATE SCHEMA】