SAS サクラエディタ

【SAS】SASで良く使うテクニック。その10 「矩形選択」~インデントを入れたい時など~【サクラエディタ】

投稿日:

今回はSASで良く使うテクニックということで、ソースコードにインデントを挿入したい時は、「矩形選択」が役に立つ理由を解説していきます。

「矩形選択」は、インデントの挿入以外にも、同じ文字数分削除をしたり、それ以外にも役立つ場面は多いので、覚えておくとガチ有益です。

例えば以下のようなソースコードがあったとします。

(ソースコード:【SAS】SASで良く使うテクニック。その9 「Alt+E+S+V+E」~縦横の並び替えを行いたいとき~【Excel】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

(FORMAT:【SAS】FORMATはカラムの出力順を制御できる | ビジネスイッチ (how-to-business.com)


data data2;
format 
id1
id2
id3
id4
id5
id6
id7
id8
id9
id10
id11
id12
id13
id14
id15
id16
id17
id18
id19
id20
;
set data1;
run;

このままでも、動くのですが、インデントが無いため、少し見づらいです。

そのため、インデントを挿入したいのですが、

20項目すべてにスペースやタブを1つ1つ入れていくのは、大変です。

そこで、矩形選択を使います。

このソースコードをサクラエディタに貼り付けます。

id1の左端にカーソルがある状態で、Alt+↓でid20までカーソルを移動させます。

その後、スペースを押すと、id1~id20までスペースが挿入されます。

矩形選択を駆使して、完成すると以下のようになります。


data data2;
  format 
    id1
    id2
    id3
    id4
    id5
    id6
    id7
    id8
    id9
    id10
    id11
    id12
    id13
    id14
    id15
    id16
    id17
    id18
    id19
    id20
  ;
  set data1;
run;

-SAS, サクラエディタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SASで日付を扱う(年月日)【”d】 【YEAR()】【MONTH()】【DAY()】【MDY()】

今回は日付を用いた様々な操作について解説します。  /*”d*/ data data1; Id1 = ’03jan2022’d; run; ’03jan2022’d …

【SAS】DATETIME関数はSAS日時値を取得する。

今回はDATETIME関数について解説します。 /* datetime_1 */ data data1; aaaa = datetime(); run; datetime()はSAS時間値を取得する。 …

【SAS】^=(ノットイコール)

今回は^=について解説します。 /* ^=”” */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA”; o …

【SAS】TODAY()とDATE()はどちらもSAS日付値を取得する。

以下の2記事でtoday()を使ってきました。 【SAS】PUT+DATE,YYMMDDはSAS日付値をフォーマットを変換して表示する 【SAS】YYMMDDの可能性を考える(表示できる日付形式はどこ …

【SAS】データセットのオブザベーション数で処理を分岐させる方法【IF】【NOBS】

今回は、データセットのオブザベーション数により、処理を分岐させる方法について解説していきたいと思います。 (参考:【SAS】データセットの有無で処理を分岐させる方法【%IF】【EXIST】 | ビジネ …