DATEPART DATETIME PUT SAS TOD

【SAS】SAS日時値をyyyymmddhhmmss形式にする。【PUT】【DATETIME】【DATEPART】【TOD】

投稿日:

今回はdatetime関数を使って、SAS日時値を取得した後、yyyymmddhhmmss形式に加工する方法を解説していきます。

(参考PUT:【SAS】PUTはSAS日付値をフォーマットを変換して表示する【DATE】【YYMMDD】【DATETIME】【TIME】【TOD】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

(参考DATETIME:【SAS】DATETIME関数はSAS日時値を取得する。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

(参考DATEPART:【SAS】SAS日時値からSAS日付値に変換する方法【DATEPART】【DATETIME】【DATE】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

(参考TOD:【SAS】SAS日時値から0埋めの時間表記に変換する方法【TOD】【DATETIME】【PUT】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)


/* yyyymmddhhmmss */
data data1;
  id1 = datetime();
  id2 = datepart(id1);
  id3 = put(id2,yymmddn8.);
  id4 = put(id1,tod8.);
  id5 = transtrn(id3 || id4, ":", compress(""));
run;
  • id1・・・SAS日時値の取得
  • id2・・・id1からSAS日付値を取得
  • id3・・・id2をyyyymmdd形式にする。
  • id4・・・id1をhh:mm:ss形式にする。
  • id5・・・yyyymmddhhmmss形式にする。(id3とid4の結合、「:」の除去)

-DATEPART, DATETIME, PUT, SAS, TOD

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PUTC関数は文字列に対して出力形式を指定して変換する。

今回はPUTC関数について解説します。 /* putc_1 */ proc format; value point “aaaa”=’Low’ “bbbb”=’High’; run; data data …

【SAS】ATTRIBによる形式変換とPUTによる形式変換の違いを解説

今回は、ATTRIBによる形式変換とPUTによる形式変換の違いを解説します。 結論:ATTRIBは入力項目が数値型、文字列型どちらにも対応できるが、    PUTは入力項目が数値型の時しか使えない。 …

【SAS】COMPAREはデータセットの比較に便利

今回はCOMPAREについて解説します。 /* 正常形 */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA …

【SAS】PUTはSAS日付値をフォーマットを変換して表示する【DATE】【YYMMDD】【DATETIME】【TIME】【TOD】

今回もPUTについて解説します。  前回、PUTは数値型⇒文字型への変換ができると解説しました。(参考:【SAS】PUTは数値型を文字型に変換する | ビジネスイッチ (how-to-bus …

【SAS】NLDATE関数はSAS日付値を設定した書式に変換して返す。

今回はNLDATE関数について解説します。 /* nldate_1 */ data data1; Id1 = nldate(’22jan2022’d,’%Y%m%d’); run; nldateにより …