SAS SUBSTR

【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。

投稿日:2022年4月25日 更新日:

今回はSUBSTR関数について解説します。


/* 正常形 */
data data1;
  id1="123456789";
    output;
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 1, 5);	
run;

  • substr関数は設定した字数分の文字列を切り取る。substr(カラム, 開始位置, 文字数)
  • 開始位置は1スタート。

/* あいうえおかきくけこ */
data data1;
  id1="あいうえおかきくけこ";
    output;
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 1, 5);	
run;

  • substr関数は設定した字数分の文字列を切り取る。substr(カラム, 開始位置, 文字数)
  • 開始位置は1スタート。
  • 日本語だと表示がおかしくなる。

/* 0, 5 */
data data1;
  id1="123456789";
    output;
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 0, 5);	
run;

  • substr関数は設定した字数分の文字列を切り取る。substr(カラム, 開始位置, 文字数)
  • 開始位置は1スタート。
  • 第2引数に0を設定すると正しく処理されない。

/* 12, 17 */
data data1;
  id1="123456789";
    output;
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 12, 17);	
run;

  • substr関数は設定した字数分の文字列を切り取る。substr(カラム, 開始位置, 文字数)
  • 開始位置は1スタート。
  • 第2引数に最大文字数より大きな値を入れると、id2は欠損値になる。

/* 1, 12 */
data data1;
  id1="123456789";
    output;
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 1, 12);	
run;

  • substr関数は設定した字数分の文字列を切り取る。substr(カラム, 開始位置, 文字数)
  • 開始位置は1スタート。
  • 第3引数が最大文字数より大きくても正しく処理される。

/* 123456789 */
data data1;
  id1=123456789;
    output;
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 1, 5);	
run;

  • substr関数は設定した字数分の文字列を切り取る。substr(カラム, 開始位置, 文字数)
  • 開始位置は1スタート。
  • id1が数値型だと正しく処理されない。

/* "1", "5" */
data data1;
  id1="123456789";
    output;
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, "1", "5");	
run;

  • substr関数は設定した字数分の文字列を切り取る。substr(カラム, 開始位置, 文字数)
  • 開始位置は1スタート。
  • 第2引数、第3引数が文字型でも正しく表示される。

/* 1.1, 5 */
data data1;
  id1="123456789";
    output;
run;


data data2; set data1;
  id2 = substr(id1, 1.1, 5);	
run;

  • substr関数は設定した字数分の文字列を切り取る。substr(カラム, 開始位置, 文字数)
  • 開始位置は1スタート。
  • 第2引数が1.1でも処理は通る。(1~5を取る。)

-SAS, SUBSTR

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SASで良く使うテクニック。その4 「参照元のトレース」~データセットの差分がある箇所を探すのに便利~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットの差分がある箇所を探すときは「参照元のトレース」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使うテクニック。その1 Ex …

【SAS】SASで日付を扱う(年月日)【”d】 【YEAR()】【MONTH()】【DAY()】【MDY()】

今回は日付を用いた様々な操作について解説します。  /*”d*/ data data1; Id1 = ’03jan2022’d; run; ’03jan2022’d …

【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その2

今回も%PUTについて解説します。 以下の記事では、%putにより、文字列をログに表示できるという内容でした。 【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その1 /* 1+1 */ % …

【SAS】FIRST, LAST↔SORT NODUPKEYの変換

今回はfirst, last↔SORT NODUPKEYの変換について解説します。 結論を先に書くと、変換できる場合、変換できない場合とがあります。 /*sort1*/ data dat …

【SAS】DROPで良く問われる文法【SAS Base Programming対策8】

今回もDROPについて解説します。 (対比:KEEP 【SAS】KEEPはカラムの選択に使える。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) 過去記事ではDROPの使い方について …