&SYSUSERID. SAS

【SAS】&SYSUSERID.はログインIDを取得する自動マクロ変数

投稿日:2022年5月1日 更新日:

今回は&SYSUSERID.について解説します。


/* &sysuserid. */
%put &sysuserid.;

  • &sysuserid.はログインIDを自動マクロ変数として取得する。

/* "1" */
%if &sysuserid. = xxxxxxxxxx %then %do;

  %put "1"; 
  
%end;

%else %do;

  %put "2"; 
  
%end;

  • &sysuserid.はログインIDを自動マクロ変数として取得する。
  • &sysuserid.による処理の分岐も可能。

/* "2" */
%if &sysuserid. = aaaaaaaaa %then %do;

  %put "1"; 
  
%end;

%else %do;

  %put "2"; 
  
%end;
  • &sysuserid.はログインIDを自動マクロ変数として取得する。
  • &sysuserid.による処理の分岐も可能。

-&SYSUSERID., SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】INTNX関数は指定期間の条件を満たす日付けを返す。その2

今回はINTNX関数について追加で解説します。 過去記事では INTNX関数 の使い方(引数3つ)について解説しました。⇒【SAS】INTNX関数は指定期間の条件を満たす日付けを返す。 | ビジネスイ …

WORKライブラリをLIBNAMEで自動的に割り当てる方法を考察【PATHNAME】【%SYSFUNC】

今回はWORKライブラリをLIBNAMEで自動的に割り当てる方法を考察していきたいと思います。 workライブラリはlibnameを使ってlib_1のようにライブラリ名を割り当てる事ができます。 /* …

【SAS】WHEREステートメントはPRINTプロシージャ内で使用ができる。【IFステートメントは使えない】【SAS Base Programming対策6】

/* where */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; output; …

SAS Base Programmingの資格を取りました。試験の流れを解説します。[出題された問題のリークも]

仕事でSASというプログラミング言語を使用してるのですが、 SASの資格を欲しいと思って先日、SASの試験Base Programmingを受けてきました。 2021年内に2回受験をして、 1回目は不 …

【SAS】足し算。その3(SUM関数を用いた計算)【of】

今回はSUM関数を用いた足し算で、ofを使った計算について解説します。  (前回はSUM関数を用いた足し算について解説しました。⇒【SAS】足し算。その2(SUM関数を用いた計算) | ビジ …