SAS VERIFY

【SAS】VERIFYは引数の文字を含まない最初の位置を返す

投稿日:2021年10月14日 更新日:

今回はVERIFYについて解説します。


/*正常形*/
data data1;
  Id1="AAAA";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ABC");
  
run;

  • verifyはid1で「A」「B」「C」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 「ABC」ではなく、「A」「B」「C」で検索。
  • 全て含む場合は0が入る。

/*ひらがな1*/
data data1;
  Id1="ああああ";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ABC");
  
run;

  • verifyはid1で「A」「B」「C」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 「ABC」ではなく、「A」「B」「C」で検索。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

/*ひらがな2*/
data data1;
  Id1="ああああ";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ああああ");
  
run;

  • verifyはid1で「あ」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

/*ひらがな3*/
data data1;
  Id1="AAAA";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ああああ");
  
run;
  • verifyはid1で「あ」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

/*ひらがな4*/
data data1;
  Id1="あAあA";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"A");
  
run;

  • verifyはid1で「A」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

/*ひらがな5*/
data data1;
  Id1="あAあA";
    output;
  Id1="ABAB";
    output;
  Id1="ABCD";
    output;
  Id1="A000";
    output;
  Id1="000A";
    output;
run;


data data2; set data1;

  Id2 = verify(Id1,"ああああ");
  
run;

  • verifyはid1で「あ」の文字を含まない最初の位置を返す。
  • 全て含む場合は0が入る。
  • verifyは日本語非対応のためか数値がおかしくなることがある。

-SAS, VERIFY

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】MEANSも集計に便利(デフォルトで結果を出力)【NOPRINT】

今回はMEANSについて解説します。 似た文法でSUMMARYプロシージャがあります。 【SAS】SUMMARYは集計に便利 今回のMEANSプロシージャも集計を行うのですが、こちらはデフォルトで「結 …

【SAS】WHEREステートメントはIFステートメントと同様に処理条件を設定できる。(分岐)

今回はWHEREステートメントについて解説します。 /* where */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”B …

【SAS】SAS日時値からSAS時間値に変換する方法【TIMEPART】【DATETIME】【TIME】

今回はDATETIMEでSAS日時値を取得した後、SAS時間値に変換する方法について解説していきます。 (つまり、DATETIMEの値からTIMEの値に変換する) (DATETIME:【SAS】DAT …

【SAS】LIBNAMEはディレクトリパスをライブラリに割り当てる

今回はLIBNAMEについて解説します。 ちなみにSAS Base Programmingでは、LIBNAMEができないと前半の記述問題が解けません。(データセットが与えられるので、割り当てられないと …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その5 =を使うと数を渡す引数,数を受け取る引数を指定できる。【%MEND】

今回はマクロ引数に「=」を用いる方法について解説していきたいと思います。(事前に読んでおきたい記事:【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その3 マクロには引数を設定できる。【%MEN …