SAS WORK

【SAS】WORKライブラリの性質について解説

投稿日:2022年5月3日 更新日:

今回はWORKライブラリについて解説します。

libnameを使わなくてもデフォルトで存在するライブラリです。

そのため、libnameを使わずにworkライブラリを使用することができます。


/* libnameで定義しなくても使える */
data work.data1;
    id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
      output;
    id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
      output;
    id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
      output;
run;

さらにworkライブラリに関しては「work」「WORK」の文言を抜いても使用できます。

つまり、ライブラリを明記していない場合は、デフォルトでworkライブラリと見なされます。


/* work無くても使える */
data data1;
    id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
      output;
    id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
      output;
    id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
      output;
run;

現在、workにデータセットDATA1が格納されていますが、セッションが切れるとworkライブラリのパスが変わるため、データセットDATA1は消失します。

試しに更新ボタンを押してみます。

workライブラリ内のDATA1が無くなっていることが分かります。

パスも更新前後で変化していることが分かります。

↑更新前
↑更新後

セッションが切れた後もデータセットを使用したい場合は、SASUSERなど他のライブラリに格納する必要があります。

-SAS, WORK

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PUTLOGステートメントは文字列をログに出力する。

今回はPUTLOGについて解説します。 /* putlog_1 */ data _null_; putlog ‘2022/03/26’; run; putlogにより、ログに文字列を出力できる。%pu …

【SAS】NLDATE関数はSAS日付値を設定した書式に変換して返す。

今回はNLDATE関数について解説します。 /* nldate_1 */ data data1; Id1 = nldate(’22jan2022’d,’%Y%m%d’); run; nldateにより …

【SAS】INTCK関数を使って年齢計算をする。【PUT】【SUBSTR】【IF】

今回はINTCK関数を使って、年齢計算を行う方法について解説していきたいと思います。 併わせて読みたい記事 (INTCK:【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。 …

【SAS】PRINTプロシージャは入力データセットの中身を結果に表示する【obs=】

今回はPRINTプロシージャについて解説します。 /* print */ data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAAAA” …

【SAS】LIBNAMEはディレクトリパスをライブラリに割り当てる

今回はLIBNAMEについて解説します。 ちなみにSAS Base Programmingでは、LIBNAMEができないと前半の記述問題が解けません。(データセットが与えられるので、割り当てられないと …