ライフハック

会社員のメリット

投稿日:2020年6月19日 更新日:

今回は会社員のメリットについて記事にします。

[目次]

1.月収が固定給で貰える

これが最大のメリットかもしれません。

会社員の場合、月収が固定給で貰えます。
未経験でも給料が貰え、能力面で不安があっても給料が貰えます。

会社員である限り収入が途絶えることはなく、独立が難しい業種や待遇面で不満が無い場合は会社員というあり方をお得に感じるかもしれません。

2.未経験者でも採用してくれる

新卒採用で職歴が無い状態でも当然採用してもらえます。

企業によりますが、中途採用で未経験者でも採用してくれます。

そのため、定年まで会社に勤めるだけでなく、独立することも視野に入れて経験を積むために入社するというキャリアプランもあります。

3.仕事を教えて貰える

1章2章とリンクしますが、給料を貰いながら仕事を教えて貰えます。

自己研鑽が必要になり、軌道修正してくれる他人の存在も無いフリーランスに比べ、教えてくれる人がいるのは安心です。

4.社会的な信用がある

世間的にはフリーランスよりも会社員の方がイメージされやすく、会社員は固定給ということもあり、比較的クレジットカードが作りやすいです。

5.仕事仲間がいる

新卒採用の場合は同期がいます。
またSESの場合は、現場に同じ会社の人がいるのであれば心細くないです。

リアルな情報交換ができるというのも利点です。

6.経理の負担が無い

経理まわりについて時間を割く必要が無く、知識も当然必要ありません。
社会保険料の納付は源泉徴収されるため、自分で納付を行う必要がありません。

本業の仕事に集中したい場合は、会社員が向いているかもしれません。


今回の記事は以上です。

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

社会に対して誤解していたこと6選

今回は、個人的に社会に対して誤解していたこと6選について記事にします。主に学生の頃に社会に対して誤解していたこと、認識が違っていたことについて書いていきます。 [目次] 1.月給と手取り 2.ボーナス …

関わりたくない人の特徴6選

このテーマは少し前に色んなビジネス系YouTuberの方々が取り上げていた話題であり、少し古いネタですが、気にせず扱っていこうと思います。 「このブログの筆者はこのように考えているのか。」というように …

引き留め交渉時にしておくべき行動6選

今回は、引き留め交渉時にしておくべき行動6選について記事にします。 私が会社を退職した時の経験を元に、もっとこうしていれば良かった、もしくはこの対応で正解だったというものを記事にしていきます。 個人的 …

【ざっくり解説】仮想通貨について

仮想通貨について簡単にまとめた内容を今回記事にします。 [注意]筆者の解釈が含まれている場合があります。正確な情報は公式ページ等でご確認ください。投資にはリスクが付きます。当ブログは投資の一切の責任を …

IT系ビジネスのメリット・デメリット

今回はIT系ビジネスのメリット・デメリットを記事にします。 就活をされている方も中長期的なキャリアプランとして、今回の記事は参考になるかもしれません。 [目次] メリット 1.独立がしやすい 2.場所 …