SAS _NULL_

【SAS】_NULL_は出力しないデータセット文を作るのに便利。

投稿日:2021年10月16日 更新日:

今回_NULL_について解説します。

実は前回の記事で使用していた文法です。

単元は分けた方が良いと思ったので、別記事として取り上げます。


/*正常形*/
data _NULL_;
  call symput("kyo",put(today(),yymmdd10.));
run;

%put &kyo.;
  • 1列も含まないデータセットは出力する必要がないので、_NULL_を使う。

/*data1*/
data data1;
  call symput("kyo",put(today(),yymmdd10.));
run;

%put &kyo.;
  • 1列も含まないデータセットをdata1として出力すると「開けません」とメッセージが表示される。
  • ログを見ても動作自体は変わらない。

-SAS, _NULL_

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】DATETIME関数はSAS日時値を取得する。

今回はDATETIME関数について解説します。 /* datetime_1 */ data data1; aaaa = datetime(); run; datetime()はSAS時間値を取得する。 …

【SAS】TITLEステートメントは「結果」にタイトルを付けられる

今回はTITLEステートメントについて解説します。 data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAAAA”; コード=”05″; …

【SAS】VERIFYは引数の文字を含まない最初の位置を返す

今回はVERIFYについて解説します。 /*正常形*/ data data1; Id1=”AAAA”; output; Id1=”ABAB”; output; Id1=”ABCD”; output; …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その11「Ctrl+/」~範囲指定でコメントを入れたい時~【SAS Studio】

今回はSASで良く使うテクニックということで、範囲指定でコメントを入れたい時は、「Ctrl+/」が役に立つ理由を解説していきます。 以下のようにソースコードを準備します。(ソースコードの内容は何でも良 …

【SAS】INTNX関数は指定期間の条件を満たす日付けを返す。

今回はINTNX関数について解説します。 /* intnx_1 */ data data1; Id1 = intnx(“YEAR”,’16jan2022’d,1); format Id1 yymmdd …