ELSE DO END IF SAS THEN DO

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その4~THEN DO, ELSE DO~【END】

投稿日:

今回はIF文の分岐で、複数の命令を実行する方法について、解説していきます。

【併せて読みたい記事】


/* then do_1 */
data data1;
 id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
   output;
run;

data data2; set data1;
  if id1 = "1111" then do;
    id4 = "1111";
    id5 = "1111";
  end;
  else if id1 = "2222" then do;
    id4 = "2222";
    id5 = "2222";
  end;
  else do;
    id4 = "3333";
    id5 = "3333";
  end;
run;
  • then do~end, else do~endを使う事で、複数の命令文を実行できる。
  • 最初のifステートメントがTRUEであるため、id4 = “1111” id5=”1111″となる。

/* then do_2 */
data data1;
 id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
   output;
run;

data data2; set data1;
  if id1 = "1111" then do;
    id4 = "1111";
    id5 = "1111";
  end;
  else if id1 = "2222" then do;
    id4 = "2222";
    id5 = "2222";
  end;
  else do;
    id4 = "3333";
    id5 = "3333";
  end;
run;
  • then do~end, else do~endを使う事で、複数の命令文を実行できる。
  • 第2文のelse ifステートメントがTRUEであるため、id4 = “2222” id5=”2222″となる。

/* then do_3 */
data data1;
 id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
   output;
run;

data data2; set data1;
  if id1 = "1111" then do;
    id4 = "1111";
    id5 = "1111";
  end;
  else if id1 = "2222" then do;
    id4 = "2222";
    id5 = "2222";
  end;
  else do;
    id4 = "3333";
    id5 = "3333";
  end;
run;
  • then do~end, else do~endを使う事で、複数の命令文を実行できる。
  • 第3文のelse doステートメントがTRUEであるため、id4 = “3333” id5=”3333″となる。

/* end無し_1 */
data data1;
 id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
   output;
run;

data data2; set data1;
  if id1 = "1111" then do;
    id4 = "1111";
    id5 = "1111";
  else if id1 = "2222" then do;
    id4 = "2222";
    id5 = "2222";
  else do;
    id4 = "3333";
    id5 = "3333";
run;
  • then do~end, else do~endを使う事で、複数の命令文を実行できる。
  • DOブロックに対して、ENDで閉じてないとエラーとなる。

-ELSE DO, END, IF, SAS, THEN DO

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】データセットのエンコードを答えさせる問題【CONTENTS】【SAS Base Programming対策7】

今回はデータセットのエンコードを答えさせる問題について解説します。SAS Base Programming試験を受けたときに出題されました。 data data1; Id1=1111; Id2=111 …

【SAS】INPUTステートメントは再帰的に型変換ができない。

今回はINPUTステートメントの再帰的な型変換について解説します。 (なお、通常のINPUT型変換の使い方は以下の記事で解説しています。⇒【SAS】INPUTは文字型を数値型に変換する) /*再帰的型 …

【SAS】DROPオプションの位置による処理の違い

今回はDROPオプションの付き方によって、結果が異なるケースを解説します。 (対比:KEEP 【SAS】KEEPはカラムの選択に使える。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com) …

【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルールを定義し、値を書き換える。その2

今回もFORMATプロシージャについて解説します。 前回は値の範囲によって、定義されたフォーマットルールに従い、値を書き換えるという内容でした。 【SAS】FORMATプロシージャはフォーマットルール …

【SAS】INPUTは日付表記をSAS日付に変換できる

今回はINPUT関数を使って日付表記をSAS日付に変換する方法について解説します。  /* “2022/01/04” */ data data1; a = “2022/01/04”; b = …