Ctrl+D Ctrl+R Excel IF SAS 名前ボックス

【SAS】SASで良く使うテクニック。その6 「名前ボックス」~指定したセルに飛びたい時~【Excel】

投稿日:2022年11月26日 更新日:

今回はSASで良く使うテクニックということで、指定したセルに飛びたい時は「名前ボックス」が役に立つ理由を解説していきます。

以前の記事で「Ctrl+R」や「Ctrl+D」を用いた例を紹介してきました。

(参考1:【SAS】SASで良く使うテクニック。その2 「Ctrl+R」~データセットの列数が多いとき~【Excel】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

(参考2:【SAS】SASで良く使うテクニック。その3 「Ctrl+D」~データセットのオブザベーション数が多いとき~【Excel】 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)

今回は参考1を使います。

「Ctrl+R」の例を持ち出しますが、2つのデータセットを用意します。

2つともCZ列まで量産してます。

2つのデータセットを比較するために、3つ目のシートを新規作成し、A2セルに「=IF(DATA1!A2=DATA2!A2,0,1)」を入力します。

このとき「A2~CZ2までを範囲選択します。」と書いているんですが、

CZ2をどうやって探すのか明記して無かったと思います。

左上の「名前ボックス」に「CZ2」と入力します。

CZ2にアクティブセルが移動します。

このとき、「Ctrl+Shift+←」で範囲選択できます。

(この画像は、この記事を書くときにキャプチャを撮ったので、微妙に矛盾してますが、スルーしてください。)

あとはCtrl+Rを押します。

-Ctrl+D, Ctrl+R, Excel, IF, SAS, 名前ボックス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】IF文はデータ読み込み後にフィルター、WHERE文はデータ読み込み時にフィルターをする。

今回は、データ入力に着目して、IF文とWHERE文の違いを解説します。 /* if */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; C …

【SAS】TRANSTRN関数は指定した文字を別の文字に変換する。

/* a */ data data1; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2=”ABCD”; output; Id1=”abcd”; Id2= …

CSVファイルをエクセルシートに展開する方法

今回はカンマ区切りのCSVファイルをExcelのシートに展開する方法について解説します。 [目次] 1.Excelで開く方法【問題あり】2.データ区切りを使う方法3.データの取得を使う方法 1.Exc …

コマンドボタンを挿入してマクロを実行する方法

今回はExcelのシートにコマンドボタンを挿入してマクロを実行する方法について解説します。 [目次] 1.通常のマクロ実行2.コマンドボタンでマクロ実行 1.通常のマクロ実行 通常マクロを実行するとき …

サクラエディタでVBAのステップ数を数える

サクラエディタの正規表現を使ってVBAソースコードのステップ数を数えてみたいと思います。 以下のソースを準備します。 Public StopFrag As Boolean ‘一時停止フラグ Dim i …