&SYSUSERID. SAS

【SAS】&SYSUSERID.はログインIDを取得する自動マクロ変数

投稿日:2022年5月1日 更新日:

今回は&SYSUSERID.について解説します。


/* &sysuserid. */
%put &sysuserid.;

  • &sysuserid.はログインIDを自動マクロ変数として取得する。

/* "1" */
%if &sysuserid. = xxxxxxxxxx %then %do;

  %put "1"; 
  
%end;

%else %do;

  %put "2"; 
  
%end;

  • &sysuserid.はログインIDを自動マクロ変数として取得する。
  • &sysuserid.による処理の分岐も可能。

/* "2" */
%if &sysuserid. = aaaaaaaaa %then %do;

  %put "1"; 
  
%end;

%else %do;

  %put "2"; 
  
%end;
  • &sysuserid.はログインIDを自動マクロ変数として取得する。
  • &sysuserid.による処理の分岐も可能。

-&SYSUSERID., SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PUTLOGステートメントは文字列をログに出力する。

今回はPUTLOGについて解説します。 /* putlog_1 */ data _null_; putlog ‘2022/03/26’; run; putlogにより、ログに文字列を出力できる。%pu …

【SAS】YYMMDDの可能性を考える(表示できる日付形式はどこまでなのか)区切り文字の解説も

今回はYYMMDDにフォーカスして解説します。 前回、PUT+DATE,YYMMDDにより、SAS日付値を日付形式に変換表示する方法を解説しました。 【SAS】PUT+DATE,YYMMDDはSAS日 …

【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その4~THEN DO, ELSE DO~【END】

今回はIF文の分岐で、複数の命令を実行する方法について、解説していきます。 【併せて読みたい記事】 【SAS】IFステートメントは処理を分岐できる。その1 | ビジネスイッチ (how-to-busi …

【SAS】DATASETSプロシージャを使ってデータセットを削除する。その2【KILL】

今回はDATASETSプロシージャを使ってデータセットを削除する方法の続きを解説していきます。(前回の参考:【SAS】DATASETSプロシージャを使ってデータセットを削除する。【DELETE】 | …

【SAS】FIRST, LASTは重複を削除しユニーク化する

今回はfirst, lastについて解説します。 /*first last1*/ data data1; 番号=”1111″; 日付=”20210331″; output; 番号=”1111″; 日付 …