手続き

平日に役所に行けない場合の対処法

投稿日:2019年8月30日 更新日:

平日フルタイムで勤務している方は市役所、区役所に行くのは難しいですよね
今回は「平日に役所まで行く」以外に手続きを行う方法をご紹介します

1.休日開庁日に行く

月に1日、休日でも営業している日があります
必要なものを揃えてこの日に行きましょう

例えば、さいたま市では基本的に毎月最終日曜日に窓口を開設しています

ただし、一部の業務のみであったり、休日開庁日が変則的な月もあったりする地域もあるので確認してから行くと良いでしょう

2.郵送する

郵送で済ませられる手続きであれば、ポストに投函するだけです
必要なものは以下です

切手
十分な大きさの封筒
書類など
返送用封筒(場合による)
返送用切手(場合による)
メモなど(場合による)

電話などで確認してから投函すれば確実です

-手続き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

メンタリストDaiGoが炎上したので、生活保護についてまとめました。【条件は3つ】

最近、生活保護の話題で炎上することが多いように感じます。 菅首相「最終的には生活保護がある」メンタリストDaiGoさんがホームレスや生活保護に差別的な発言 そこで今回、生活保護制度についてまとめました …

徹底解説!国民年金の追納方法

今回は国民年金の追納方法について解説します。 [目次] 1.納付書の入手2.支払い3.控除 1.納付書の入手 国民年金で納付の猶予や免除を受けた場合、保険料は10年までさかのぼって追納できます。(参考 …

徹底解説!Tポイントをまとめる方法

「Tポイントをまとめたい。Tポイントを別のTカードへ移動させたい」 今回はそんな方向けの記事です。 今回はTポイントカードをまとめる方法について解説します。 [目次] 1.Tカードポイント移動手続き2 …

持続化給付金の申請をしてみた

[注意]私が申請した内容を元に記事を書いています。内容が間違っている可能性もあるため、必ず持続化給付金公式ページでご確認ください。また、予告なく記事の内容を加筆・修正する可能性があります。 個人事業主 …

退職後にやる手続きまとめ

現在流行っている某ウイルスの影響により、会社を退職することになった人が一定数いると思います。今回は退職後の不安となり得る退職後に行う手続き等をまとめました。 [目次] 1.ハローワークで離職票を提出2 …