手続き

徹底解説!国民年金の追納方法

投稿日:2020年4月30日 更新日:

今回は国民年金の追納方法について解説します。

[目次]

1.納付書の入手

国民年金で納付の猶予や免除を受けた場合、保険料は10年までさかのぼって追納できます。(参考元:国民年金保険料の追納制度

追納する場合は、最寄りの年金事務所に連絡をし、納付書を郵送で入手します。

私は年金事務所に電話で連絡をし、納付書を郵送してもらいました。

電話の場合、おおまかに以下の流れとなります。

基礎年金番号、氏名、追納したい旨を伝えます。
例:「年金番号〇〇の年金太郎です。国民年金の追納をしたいと思い、電話しました。」

本人確認をされるので生年月日などを伝えます。
例:「生年月日は〇〇〇〇年△△月××日です。」

追納したい対象期間を伝えます。
例:「平成〇〇年△月~平成〇〇年△月分を追納します。」

納付書は1か月分、6か月分等、いくつか種類があるので、どの種類の納付書が欲しいのか伝えます。(迷ったら全期間分、1か月タイプの納付書でもらうのも全然アリ。)
例:「全期間分、1か月の納付書で納付します。」

最後に納付書の送付先住所を伝えます。

2.支払い

国民年金の追納は古い時期から順番に行っていくことになっています。
間違えると還付金手続きをすることになり、二度手間になってしまうため、要注意。

納付書には有効期限があるため、期限内に納付します。(期限が切れてしまっても納付書を再請求することで納付できます。)

コンビニ等で支払いをします。

基本的には市民税・県民税と納付の流れは変わりません。
市民税・県民税の納付方法は以下の内部リンクから見ることができます。

3.控除

追納を行った場合は保険料分の控除を受けることができます。

年末調整前に追納を行った場合は、正しく書類に記入することで税金計算に反映されます。

年末調整に間に合わなかった場合は領収証書と源泉徴収票等を持参して税務署や役所の窓口で手続きをすることで差額分の還付金請求をすることができます。

今回の記事は以上です。

-手続き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

徹底解説!市民税・県民税の納付方法

今回は市民税・県民税の納付方法について解説します。(市区町村によって細部が異なることもあります。) やることはシンプルで、納付書を入手したら、支払いをして、切れ端を台紙に貼るだけです。 過去記事で書い …

[会社員も必見]確定申告の流れ

今回は確定申告について大まかな流れを解説していきたいと思います。最近では持続化給付金の申請、ふるさと納税等、ある程度税金に関しての知識が必要となる場面が増えつつあります。 私は個人事業主になってから、 …

徹底解説!Tポイントをまとめる方法

「Tポイントをまとめたい。Tポイントを別のTカードへ移動させたい」 今回はそんな方向けの記事です。 今回はTポイントカードをまとめる方法について解説します。 [目次] 1.Tカードポイント移動手続き2 …

退職後にやる手続きまとめ

現在流行っている某ウイルスの影響により、会社を退職することになった人が一定数いると思います。今回は退職後の不安となり得る退職後に行う手続き等をまとめました。 [目次] 1.ハローワークで離職票を提出2 …

no image

平日に役所に行けない場合の対処法

平日フルタイムで勤務している方は市役所、区役所に行くのは難しいですよね 今回は「平日に役所まで行く」以外に手続きを行う方法をご紹介します 1.休日開庁日に行く 月に1日、休日でも営業している日がありま …