%eval %IF %PUT SAS

【SAS】%PUTステートメントは文字列をログに出力する。その2

投稿日:2021年12月10日 更新日:

今回も%PUTについて解説します。

以下の記事では、%putにより、文字列をログに表示できるという内容でした。


/* 1+1 */
%put 1+1;

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • 計算式は計算されずにそのまま表示されてしまう。

/* %eval(1+1) */
%put %eval(1+1);

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • %evalにより、計算式を計算して出力できる。

/* re_num; 1+1; */
%macro re_num;
  1+1;
%mend;

%put %re_num;

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • 1+1は計算されずにそのまま表示されてしまう。

/* re_num; %eval(1+1); */
%macro re_num;
  %eval(1+1);
%mend;

%put %re_num;

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • %eval()により、計算式を計算して出力できる。

/* re_num %eval(%re_num) */
%macro re_num;
  1+1;
%mend;

%put %eval(%re_num);

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • %eval()により、計算式を計算して出力できる。
  • %eval()の引数内でマクロ呼び出しをしてもエラーとなる。

/* %re_num(1) */
%macro re_num(m);
  %if &m.=1 %then "一致した";
  %else &m.;
%mend;

%put %re_num(1);

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • 引数を渡したマクロ呼び出しをしている。
  • %ifにより、戻り値が分岐している。

/* %re_num(2) */
%macro re_num(m);
  %if &m.=1 %then "一致した";
  %else &m.;
%mend;

%put %re_num(2);

  • %putにより文字列をログに表示する。
  • マクロはデータステップの実行だけでなく、戻り値を返すこともできる。
  • %putはマクロから返された戻り値を出力している。
  • 引数を渡したマクロ呼び出しをしている。
  • %ifにより、戻り値が分岐している。

-%eval, %IF, %PUT, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。

data data1; Id1 =intck(“YEAR”, ’31Dec2019’d, ‘1Jan2020’d); run; 2019/12/31~2020/1/1の間に年を何回跨ぐか数える。 /* …

【SAS】IF文はデータ読み込み後にフィルター、WHERE文はデータ読み込み時にフィルターをする。

今回は、データ入力に着目して、IF文とWHERE文の違いを解説します。 /* if */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; C …

【SAS】PROC PRINTTO LOGはログをファイルとして出力する。【NEW】

今回はPROC PRINTTO LOGについて解説します。 /* log_1 */ proc printto log = “/home/xxxxxxxxxx/sasuser.log” new; run …

【SAS】「引用符で囲まれた文字列の後の識別子の意味は、将来のSASリリースで変わる可能性があります。」の対処法【NOTE】

今回は、 「引用符で囲まれた文字列の後の識別子の意味は、将来のSASリリースで変わる可能性があります。」 とログメッセージが出た時の対処法について解説します。 /* メッセージ_1 */ data d …

【SAS】COMPAREはデータセットの比較に便利

今回はCOMPAREについて解説します。 /* 正常形 */ data data1; id=”A”; chiku=”SHINJUKU”; output; id=”B”; chiku=”ICHIGAYA …