RETAIN SAS SAS Base Programming

【SAS】オブザベーションを跨いだ計算【RETAIN】【SAS Base Programming対策4】

投稿日:2021年12月23日 更新日:


/* retain */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値0を設定できる。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。

/* retain null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値0を設定できる。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • nullは正しく計算されない。

/* Id4 + Id3; */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • 最初のId4には0が設定される。(?)

/* Id4 + Id3; null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • 最初のId4には0が設定される。(?)
  • nullが有っても正しく計算される。

/* Id4 = Id4 + Id3 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3でレコードの数値を足そうとしている。
  • Id4の初期値はnull(?)
  • nullがあると正しく計算されない。

/* Id4 = Id4 + Id3; null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3でレコードの数値を足そうとしている。
  • Id4の初期値はnull(?)
  • nullがあると正しく計算されない。

/* retain Id4 + Id3; */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4に初期値0を設定。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。

/* retain Id4 + Id3 null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4に初期値0を設定。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • nullが有っても正しく計算される。

/* retain 1 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値1を設定。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。

-RETAIN, SAS, SAS Base Programming

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】FORMATステートメントは文字列の出力形式を変換する。

今回はFORMATステートメントについて解説します。 /* format */ data data1; Id1=111111; output; run; data data2; set data1; …

【SAS】SASUSERライブラリの性質について解説

今回はSASUSERライブラリについて解説します。(対比参考:【SAS】WORKライブラリの性質について解説 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) libnameを使わなく …

【SAS】ATTRIBによる形式変換とPUTによる形式変換の違いを解説

今回は、ATTRIBによる形式変換とPUTによる形式変換の違いを解説します。 結論:ATTRIBは入力項目が数値型、文字列型どちらにも対応できるが、    PUTは入力項目が数値型の時しか使えない。 …

【SAS】PATHNAME関数はライブラリのディレクトリパスを返す

今回はPATHNAME関数について解説します。 data data1; Id1 = pathname(“work”); run; pathnameによりライブラリworkのディレクトリパスを代入できる …

【SAS】INPUTステートメントは再帰的に型変換ができない。

今回はINPUTステートメントの再帰的な型変換について解説します。 (なお、通常のINPUT型変換の使い方は以下の記事で解説しています。⇒【SAS】INPUTは文字型を数値型に変換する) /*再帰的型 …