RETAIN SAS SAS Base Programming

【SAS】オブザベーションを跨いだ計算【RETAIN】【SAS Base Programming対策4】

投稿日:2021年12月23日 更新日:


/* retain */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値0を設定できる。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。

/* retain null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値0を設定できる。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • nullは正しく計算されない。

/* Id4 + Id3; */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • 最初のId4には0が設定される。(?)

/* Id4 + Id3; null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • 最初のId4には0が設定される。(?)
  • nullが有っても正しく計算される。

/* Id4 = Id4 + Id3 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3でレコードの数値を足そうとしている。
  • Id4の初期値はnull(?)
  • nullがあると正しく計算されない。

/* Id4 = Id4 + Id3; null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • Id4 = Id4 + Id3でレコードの数値を足そうとしている。
  • Id4の初期値はnull(?)
  • nullがあると正しく計算されない。

/* retain Id4 + Id3; */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4に初期値0を設定。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。

/* retain Id4 + Id3 null */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=.;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 0;
	Id4 + Id3;
run;

  • Id4に初期値0を設定。
  • Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。
  • Id4 = Id4 + Id3とほぼ同じ動き。
  • nullが有っても正しく計算される。

/* retain 1 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

data data2; set data1;
	retain Id4 1;
	Id4 = Id4 + Id3;
run;

  • retainにより、Id4に初期値1を設定。
  • Id4 = Id4 + Id3によりレコードの数値を足すことができる。

-RETAIN, SAS, SAS Base Programming

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】TITLEステートメントは「結果」にタイトルを付けられる

今回はTITLEステートメントについて解説します。 data data1; 番号=”AAAAAA”; コード=”02″; 金額=1999; output; 番号=”AAAAAA”; コード=”05″; …

【SAS】_NULL_は出力しないデータセット文を作るのに便利。

今回は_NULL_について解説します。 実は前回の記事で使用していた文法です。 【SAS】CALL SYMPUTは関数を用いてマクロ変数の代入ができる。 単元は分けた方が良いと思ったので、別記事として …

【SAS】足し算。その3(SUM関数を用いた計算)【of】

今回はSUM関数を用いた足し算で、ofを使った計算について解説します。  (前回はSUM関数を用いた足し算について解説しました。⇒【SAS】足し算。その2(SUM関数を用いた計算) | ビジ …

【SAS】PUTは数値型を文字型に変換する

今回はPUTについて解説します。 /*数値8桁*/ data work.a; a = put(20061228, 8.); run; 数値型⇒文字型への変換はputを使う。数値型20061228⇒文字 …

【SAS】FIRST, LAST↔SORT NODUPKEYの変換

今回はfirst, last↔SORT NODUPKEYの変換について解説します。 結論を先に書くと、変換できる場合、変換できない場合とがあります。 /*sort1*/ data dat …