NLDATE SAS

【SAS】NLDATE関数はSAS日付値を設定した書式に変換して返す。

投稿日:2022年1月23日 更新日:

今回はNLDATE関数について解説します。


/* nldate_1 */
data data1;
  Id1 = nldate('22jan2022'd,'%Y%m%d');
run;

  • nldateにより、SAS日付値を設定した書式に変換できる。
  • ’22jan2022’dを20220122に変換している。
  • %Y・・・4桁の年(yyyy)
  • %y・・・2桁の年(yy)
  • %m・・・月(mm)
  • %d・・・日(dd)

/* nldate_2 */
data data1;
  Id1 = nldate('22jan2022'd,'%y%m%d');
run;

  • nldateにより、SAS日付値を設定した書式に変換できる。
  • ’22jan2022’dを220122に変換している。
  • %Y・・・4桁の年(yyyy)
  • %y・・・2桁の年(yy)
  • %m・・・月(mm)
  • %d・・・日(dd)

/* nldate_3 */
data data1;
  Id1 = nldate(22667,'%Y%m%d');
run;

  • nldateにより、SAS日付値を設定した書式に変換できる。
  • 22667を20220122に変換している。
  • %Y・・・4桁の年(yyyy)
  • %y・・・2桁の年(yy)
  • %m・・・月(mm)
  • %d・・・日(dd)

-NLDATE, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】PUTN関数は数値に対して出力形式を指定して変換する。

今回はPUTN関数について解説します。 /* putn_point. */ proc format; value point 1-50=’Low’ 51-100=’High’; run; data d …

【SAS】CONTENTSプロシージャはデータセットに関する情報を表示する。

今回はCONTENTSプロシージャについて解説します。  /* data1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1= …

【SAS】_NULL_は出力しないデータセット文を作るのに便利。

今回は_NULL_について解説します。 実は前回の記事で使用していた文法です。 【SAS】CALL SYMPUTは関数を用いてマクロ変数の代入ができる。 単元は分けた方が良いと思ったので、別記事として …

【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その1 ~文字型~

今回はSAS Studioのフィルター機能について解説します。 /* 文字型 */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; id …

【SAS】SAS日時値をyyyymmddhhmmss形式にする。【PUT】【DATETIME】【DATEPART】【TOD】

今回はdatetime関数を使って、SAS日時値を取得した後、yyyymmddhhmmss形式に加工する方法を解説していきます。 (参考PUT:【SAS】PUTはSAS日付値をフォーマットを変換して表 …