SAS フィルター

【SAS】SAS Studioのフィルター機能の使い方を解説 その1 ~文字型~

投稿日:2022年5月14日 更新日:

今回はSAS Studioのフィルター機能について解説します。


/* 文字型 */
data data1;
    id1="1111"; id2="1111"; id3="1111";
      output;
    id1="2222"; id2="2222"; id3="2222";
      output;
    id1="3333"; id2="3333"; id3="3333";
      output;
    id1=""; id2=""; id3="";
      output;
run;
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • ×ボタンを押すと、抽出条件を解除できる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 型が違うとエラーとなる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 存在しない列を指定するとエラーとなる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • ^=はノットイコール。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 「かつ」はandで結ばないとエラーとなる。(通常のSAS文法と同じ)
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 「かつ」はandで繋げる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 「または」はorで繋げる。
  • SAS Studioの機能で抽出条件を設定できる。
  • 文字型の欠損値は””

-SAS, フィルター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】SUMは足し算をする。その2【要約関数】【SQL】

今回もSQLのSUM(要約関数)について解説します。 過去記事でも、SQLのSUM関数について取り上げました。【SAS】SUMは足し算をする。その1【SQL】 | ビジネスイッチ (how-to-bu …

【SAS】INDEXC関数は文字列から特定の文字を探して位置を返す。

今回はINDEXC関数について解説します。 data data1; Id1=”1111″; Id2=”1111″; Id3=”1111″; output; Id1=”2111″; Id2=”2111″ …

【SAS】データセットのオブザベーション数で処理を分岐させる方法【IF】【NOBS】

今回は、データセットのオブザベーション数により、処理を分岐させる方法について解説していきたいと思います。 (参考:【SAS】データセットの有無で処理を分岐させる方法【%IF】【EXIST】 | ビジネ …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その7 「条件付き書式」~差分があるセルに色を付けたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットのコンペアにおいて、差分があるセルに色を付けたい時ときは「条件付き書式」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使う …

【SAS】ORDER BYは指定した項目の順番でレコードを並び替える。【SQL】

今回はORDER BYについて解説します。 /* order by_1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; I …