DISTINCT SAS SQL

【SAS】DISTINCTは重複をユニークにする。【SQL】

投稿日:

今回はSQL文のDISTINCTについて解説します。


/* Id1 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=1111;
    output;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=2222;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=3333;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=4444;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=5555;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=6666;
    output;
run;

proc sql;
   create table data2 AS
   select  distinct Id1
   from data1 t1;
quit ;

  • select句にdistinctを用いると、重複をユニーク化する。
  • 今回はId1の重複をユニーク化。

/* Id1,Id4 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=1111;
    output;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=2222;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=3333;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=4444;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=5555;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=6666;
    output;
run;

proc sql;
   create table data2 AS
   select  distinct Id1,Id4
   from data1 t1;
quit ;

  • select句にdistinctを用いると、重複をユニーク化する。
  • 今回はId1-Id4の重複をユニーク化。

/* *1 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

proc sql;
   create table data2 AS
   select  distinct *
   from data1 t1;
quit ;

  • select句にdistinctを用いると、重複をユニーク化する。
  • 今回は全項目での重複をユニーク化。

/* *2 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=1111;
    output;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=2222;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=3333;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=4444;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=5555;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=6666;
    output;
run;

proc sql;
   create table data2 AS
   select  distinct *
   from data1 t1;
quit ;

  • select句にdistinctを用いると、重複をユニーク化する。
  • 今回は全項目での重複をユニーク化。

-DISTINCT, SAS, SQL

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】FIRST, LAST↔SORT NODUPKEYの変換

今回はfirst, last↔SORT NODUPKEYの変換について解説します。 結論を先に書くと、変換できる場合、変換できない場合とがあります。 /*sort1*/ data dat …

【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。その2 同名マクロによる再定義【%MEND】

今回は同名マクロによる再定義について解説していきたいと思います。(前回の記事:【SAS】%MACROはマクロを定義することができる。【%MEND】 | ビジネスイッチ (how-to-business …

【SAS】SQLプロシージャはSQLを実行できる。

今回はSQLプロシージャについて解説します。 /* sql_1 */ data data1; Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; output; Id1=2222; Id2=2 …

【SAS】FORMATステートメントは文字列の出力形式を変換する。

今回はFORMATステートメントについて解説します。 /* format */ data data1; Id1=111111; output; run; data data2; set data1; …

【SAS】WHEREステートメントはIFステートメントと同様に処理条件を設定できる。(分岐)

今回はWHEREステートメントについて解説します。 /* where */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”B …