LIBNAME SAS

【SAS】LIBNAMEはディレクトリパスをライブラリに割り当てる

投稿日:2021年11月14日 更新日:

今回はLIBNAMEについて解説します。

ちなみにSAS Base Programmingでは、LIBNAMEができないと前半の記述問題が解けません。(データセットが与えられるので、割り当てられないとデータセットが見えないからです。)

SAS Base Programming 試験の流れを知りたい方は以下の記事を読んでください。


libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";
  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。

libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";

data cert.data1;
  id1=1111;
run;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • cert.data1として出力できる。

libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";

data data2; set cert.data1;
run;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • cert.data1として入力データセットとしている。

libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";
libname cert clear;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • clearによって割り当てたcertを解除できる。

libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";

data cert.data1;
  id1=1111;
run;

data data2; set cert.data1;
run;

libname cert clear;

data data3; set cert.data1;
run;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • 割り当てている間は、cert.data1として出力できる。
  • 割り当てている間は、cert.data1として入力データセットとしている。
  • clearによって割り当てたcertを解除できる。
  • 割り当てを解除すると、cert.data1として入力データセットにできない。

%let library = cert;
libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";

data  &library..data1;
  id1=1111;
run;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • 割り当てている間は、cert.data1として出力できる。
  • ライブラリ名をマクロ変数にしても展開できる。

-LIBNAME, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】TRIM関数は文字列の連結時に末尾のスペースを除去できる。

今回はTRIM関数について解説します。 /* trim */ data data1; Id1=1111; Char1=”AA AA”; output; Id1=2222; Char1=” BBBB”; …

【SAS】”nは本来使用できない文字を使用可能にする。その2 SQLのSELECT文

今回も”nについて解説します。 (前回:【SAS】”nは本来使用できない文字を使用可能にする。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) (参考:Solved: what th …

【SAS】PUTN関数は数値に対して出力形式を指定して変換する。

今回はPUTN関数について解説します。 /* putn_point. */ proc format; value point 1-50=’Low’ 51-100=’High’; run; data d …

【SAS】DROPで良く問われる文法【SAS Base Programming対策8】

今回もDROPについて解説します。 (対比:KEEP 【SAS】KEEPはカラムの選択に使える。 | ビジネスイッチ (how-to-business.com)) 過去記事ではDROPの使い方について …

【SAS】SUBSTR関数は文字列から指定した文字数分切り取る。その2 再帰的使用

今回はSUBSTR関数の再帰的使用について解説していきます。 /* 再帰的 */ data data1; id1=”123456789″; output; run; data data2; set d …