LIBNAME SAS

【SAS】LIBNAMEはディレクトリパスをライブラリに割り当てる

投稿日:2021年11月14日 更新日:

今回はLIBNAMEについて解説します。

ちなみにSAS Base Programmingでは、LIBNAMEができないと前半の記述問題が解けません。(データセットが与えられるので、割り当てられないとデータセットが見えないからです。)

SAS Base Programming 試験の流れを知りたい方は以下の記事を読んでください。


libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";
  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。

libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";

data cert.data1;
  id1=1111;
run;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • cert.data1として出力できる。

libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";

data data2; set cert.data1;
run;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • cert.data1として入力データセットとしている。

libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";
libname cert clear;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • clearによって割り当てたcertを解除できる。

libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";

data cert.data1;
  id1=1111;
run;

data data2; set cert.data1;
run;

libname cert clear;

data data3; set cert.data1;
run;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • 割り当てている間は、cert.data1として出力できる。
  • 割り当てている間は、cert.data1として入力データセットとしている。
  • clearによって割り当てたcertを解除できる。
  • 割り当てを解除すると、cert.data1として入力データセットにできない。

%let library = cert;
libname cert "/home/xxxxxxxxxx/cert/input";

data  &library..data1;
  id1=1111;
run;

  • libnameによって”/home/xxxxxxxxxx/cert/input”をcertライブラリに割り当てる。
  • 割り当てている間は、cert.data1として出力できる。
  • ライブラリ名をマクロ変数にしても展開できる。

-LIBNAME, SAS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】0による除算【SAS Base Programming対策3】

今回は0による除算(割り算)を解説します。 数学では「0で割れない」とか、極限の単元だと「∞に発散する」とか言われますが、SASで0による除算を行うとどうなるのか触れていきます。 知ってるか知らないか …

【SAS】FIRST, LASTは重複を削除しユニーク化する

今回はfirst, lastについて解説します。 /*first last1*/ data data1; 番号=”1111″; 日付=”20210331″; output; 番号=”1111″; 日付 …

【SAS】SASで良く使うテクニック。その5 「SUM関数」~データセットの差分がいくつあるのか数えたい時~【Excel】

今回はSASで良く使うテクニックということで、データセットの差分がいくつあるのか数えたいときは「SUM関数」が役に立つ理由を解説していきます。 (参考:【SAS】SASで良く使うテクニック。その1 E …

【SAS】SAS日時値をyyyymmddhhmmss形式にする。【PUT】【DATETIME】【DATEPART】【TOD】

今回はdatetime関数を使って、SAS日時値を取得した後、yyyymmddhhmmss形式に加工する方法を解説していきます。 (参考PUT:【SAS】PUTはSAS日付値をフォーマットを変換して表 …

【SAS】ODS PDFは結果内容をPDFファイルとして出力する

今回はPDFについて解説します。 /* pdf */ data data1; Id1=1111; Char1=”AAAA”; output; Id1=2222; Char1=”BBBB”; outpu …