DISTINCT SAS SQL

【SAS】DISTINCTは重複をユニークにする。【SQL】

投稿日:

今回はSQL文のDISTINCTについて解説します。


/* Id1 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=1111;
    output;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=2222;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=3333;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=4444;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=5555;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=6666;
    output;
run;

proc sql;
   create table data2 AS
   select  distinct Id1
   from data1 t1;
quit ;

  • select句にdistinctを用いると、重複をユニーク化する。
  • 今回はId1の重複をユニーク化。

/* Id1,Id4 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=1111;
    output;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=2222;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=3333;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=4444;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=5555;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=6666;
    output;
run;

proc sql;
   create table data2 AS
   select  distinct Id1,Id4
   from data1 t1;
quit ;

  • select句にdistinctを用いると、重複をユニーク化する。
  • 今回はId1-Id4の重複をユニーク化。

/* *1 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333;
    output;
run;

proc sql;
   create table data2 AS
   select  distinct *
   from data1 t1;
quit ;

  • select句にdistinctを用いると、重複をユニーク化する。
  • 今回は全項目での重複をユニーク化。

/* *2 */
data data1;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=1111;
    output;
  Id1=1111; Id2=1111; Id3=1111; Id4=2222;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=3333;
    output;
  Id1=2222; Id2=2222; Id3=2222; Id4=4444;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=5555;
    output;
  Id1=3333; Id2=3333; Id3=3333; Id4=6666;
    output;
run;

proc sql;
   create table data2 AS
   select  distinct *
   from data1 t1;
quit ;

  • select句にdistinctを用いると、重複をユニーク化する。
  • 今回は全項目での重複をユニーク化。

-DISTINCT, SAS, SQL

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【SAS】OPTIONS NOMPRINT NOSOURCEはログに出力されるソースコードを非表示にできる。

今回はOPTIONS NOMPRINT NOSOURCEについて解説します。 /*nomprint nosource_1 */ options nomprint nosource; data data …

【SAS】INTCK関数を使って年齢計算をする。【PUT】【SUBSTR】【IF】

今回はINTCK関数を使って、年齢計算を行う方法について解説していきたいと思います。 併わせて読みたい記事 (INTCK:【SAS】INTCK関数は指定された区間に指定された単位を何回跨ぐか数える。 …

no image

【SQL】【Snowflake】SQLで変数を利用する方法【SET】【$】

今回はSQLを使って、変数を使用する方法について解説します。 まず事前準備としてテーブルを作成します。 (参考:【SQL】【Snowflake】テーブルの更新【CREATE OR REPLACE TA …

【SAS】SASで日付を扱う(年月日)【”d】 【YEAR()】【MONTH()】【DAY()】【MDY()】

今回は日付を用いた様々な操作について解説します。  /*”d*/ data data1; Id1 = ’03jan2022’d; run; ’03jan2022’d …

【SAS】STOPステートメントは処理を切り上げる。

今回はSTOPステートメントについて解説していきます。 /* stop1 */ data data1; id1=”1111″; id2=”1111″; id3=”1111″; output; stop …